長らくブログを更新しない間に、新型コロナが流行し、旅行業界は大変なことになってます。
そんなこともあったよねーと笑い話にできる日を期待しつつ。。。
緊急事態宣言が解除になった後の6月某日、久々にグランリゾート近江舞子に行ってきました。
グランリゾートは会員制ホテルのはず
グランリゾート近江舞子を含む、グランリゾートの各ホテルは、会員制ホテルではありますが、最近では一般客も宿泊可能になっているようです。
会員は、一般客よりもかなり安価で泊まれますが、高い年会費と固定資産税とを含む経費を支払っている立場からすると、一般客に開放するホテル側の行為は裏切り行為に近い。
このへんは他のリゾートでも言えることかな。
会員が経費をペイするためには、年間4泊が損益分岐点かと思われます。
この辺の話はいつか書くつもり。
グランリゾート近江舞子ロビー
グランリゾートは、歴史ある古いホテルが多いのですが、近江舞子は比較的新しめ。
こじんまりとしていますが、非日常を感じることができます。
それほど派手さはないけど、小奇麗なのが心落ち着く、快適さがあります。
グランリゾート近江舞子の客室
客室は、必要十分。
エクシブでのスタンダードの部屋みたいな感じ。
洋室部分は、シングルベッド2つ。
これはこれでよし。
和室部分は、、
布団3枚敷ける程度かな。
2人の利用であれば快適です。
トイレはユニットバス付。
大浴場があるので、バスタブを使ったことがありません。
この空間で湯船に浸かる気にはならないな。
どうしても必要な時にシャワーを使う程度でしょうか。
グランリゾート近江舞子の使い方
グランリゾート近江舞子は、使い方によっては大変便利です。
ちなみに、わたくし、滋賀県民ですので、近江舞子なんて、余裕で日帰りできます。
今回は、コロナで遠出がしにくいので、いわゆるマイクロツーリズムで県内1泊旅行をしたのですが、これまでは日帰り利用です。
というのは、目の前が、、、
中浜水泳場(湖水浴場)なんですよ。
湖水浴の後、体を洗うために、入浴だけ(会員のみ500円+税)を利用できます。
(今はコロナの影響で無理かも)
中浜水泳場は、松原になっているので、かなり涼しく、BBQも禁止でないはずなので、使い勝手は良好。
ただ、水深はすぐに深くなるので、子供は浮き輪必須です!
子供には、近江八幡にある宮ヶ浜水泳場(火気厳禁でBBQ不可)が、かなり遠浅でお勧めですが、今シーズンはクローズのようです。
ま、とにかく、グランリゾート近江舞子は、琵琶湖で遊ぶのに便利ってこと。
グランリゾート近江舞子の売店
どこにでもありそうな売店です。
私は滋賀県民なので、滋賀県のものは珍しくないのですが、お勧めできるとすればこんなものかな。
まずは「赤こんにゃく」。これは京都の料亭とか、京都に限らず各地の旅館の料理などでちょくちょく利用されるこんにゃく。
赤いこんにゃくが出てくれば、大抵は滋賀県産であると思われます。
あとは、
近江牛入りの肉味噌。
これは朝ごはんのお供にお勧めです。
ちなみに、この「ご飯だれ」は、近江牛バージョン以外に、同様のパッケージで、飛騨牛(岐阜県)、松阪牛(三重県)のものを見たことがあります。
恐らく、これらは同じ工場で作られているのでしょう。
全国どこでも売られている、エクセレントショコラみないなもの?
いや、でも、この「ご飯だれ」は、おいしいから許す。
グランリゾート近江舞子の夕食
グランリゾートは、ゆかたで夕食OK。気楽でよいです。
エクシブのように服装を整えて、ってのも、たまにはいいかも知れませんが、夕食前に入浴していると、もう一度着替えるのが面倒に感じます。
ロビーでくつろいでから、夕食会場へ
食前酒と前菜。
なんだか、いろいろ書いてたら、かなりの文字数になっているので、ここからはさらっといきます。
鱧のお寿司。鱧って、京都、滋賀以外で日常的に食べるところってあるのかな。
滋賀県では普通にスーパーで売ってるけど。
グランリゾートは基本和食なので、おいしい日本酒と。
純米吟醸の「比良雫」。甘口と辛口の中間の印象。
醸造アルコールが添加された酒は悪酔いするので、純米酒しか飲みません。
白みそのお椀。和食にはお椀。和食はお椀の出汁で決まる。
刺身。なんと川魚の刺身。驚き。
鮎。海がない滋賀県ラブの食材だらけ。
滋賀県民でもなかなか川魚は食べないよ。
子供の給食には出るみたいだけど。
今日のメインは近江牛かな~なんて思っていたら、なんと、
鱒(ます)のしゃぶしゃぶがメインでした。なんてこと。。。
と思っていたら、これがまたイケるのよ。
2020年8月末までは食べられるみたいなので、一度ご賞味あれ。
あとは、食事。
デザートで終わり。
パイナップルプリン、安曇川のベリーでアドベリーのソース
美味でした。
肉類、揚げ物がなかったので、満腹だけど軽い感じでよかった。
グランリゾート近江舞子の朝食
朝ももりもり。
我が家の夕食以上の内容ですな。
≪広告≫
そうそう、竜王の三井アウトレットパークでチョコを買って、
グランリゾート近江舞子のスタッフさんに分けてあげたら喜んでくれました。
グランリゾート近江舞子は若いスタッフさんが多くて、パワーを感じました。
大阪からの客が多くて、コロナ感染が気になるところですが、また行きたいな。